石垣島20年前の星野共同販売店

とら坊

2011年03月09日 02:39

戦後、八重山は移民族のラッシュ!沖縄本島や宮古島から集団で八重山地方へ 移り原野を開拓して移民する 移民族が多く見られた、その一つが星野部落です、 移民族が新しく開拓した土地は開拓仲間で部落名を登録した一つが、星野部落です、http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E6%98%9F%E9%87%8E%E9%83%A8%E8%90%BD%E7%9F%B3%E5%9E%A3%E5%B3%B6&safe=images&client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&ei=hFd2Tfi9CMmjkAXUsa6bAQ&ved=0CAYQFjAB&u=http://isigaki.info/hoshino/rekishi3.htm
星野共同販売店はスーパーの無い時代に部落の仲間で作り上げた販売店です、宮古島にも狩俣購買店や島尻購買店が今でも現役で部落に貢献しています、
沖縄の移民族は明治時代〜始まり ハワイ アメリカ チリ南米などなどが! 第一次移民族で始まりで!戦後の八重山地方の移民族は第二次の移民族達ですネ、 現代の移民(移住者)の昔と違いは、昔は貧しい暮らしの場所から脱出して 夢のバラダイスを求め開拓移住した方が、ほとんどでしたが!現在の移住者達は貧しい場所でなく、豊かな生活の都会から脱出して、マイライフを、 移住に求め住み着くので!昔、苦労して開拓移住した現地の方との、トラブルが多く見られる、沖縄地元民はいい加減な移住者達を(ナイチー)と 差別用語で呼んでいたが(笑)現実的に移住したナイチーが 自分の事を ナイチーです
そんな時代かも知れない(笑)