2009年06月15日
ロックフェスタも終わって

Posted by とら坊 at 21:50│Comments(14)
この記事へのコメント
ロックがあり(笑)文書が?気にしないで本文へ。
宮古島は昔(ギタープリムヌ)キチガイが存在してた!街角で泊まる所も無く、片手にギターを持ち1日中ギターを引きお気に入りの客からチップ頂き、街角で暮らした、腕前はめちゃくちゃプロです!何故こんな人が?続く。
宮古島は昔(ギタープリムヌ)キチガイが存在してた!街角で泊まる所も無く、片手にギターを持ち1日中ギターを引きお気に入りの客からチップ頂き、街角で暮らした、腕前はめちゃくちゃプロです!何故こんな人が?続く。
Posted by トラ坊 at 2009年06月16日 00:04
トラ坊、宮古島=ロック♪の続きが気になります
今年のロックフェスにハーベスタ
の出演がなかった
…ってのは残念です。

今年のロックフェスにハーベスタ


Posted by ☆CHIEMI☆ at 2009年06月16日 10:41
だから、すごいアーティストが出てくる
実力派のアーティストが…
ってことかしら
続き楽しみにしてます。
トラ坊のブログ更新の間が空くと、心配になりますが、大丈夫なんですね

実力派のアーティストが…
ってことかしら

続き楽しみにしてます。
トラ坊のブログ更新の間が空くと、心配になりますが、大丈夫なんですね

Posted by あするファミリー at 2009年06月16日 11:20
梅雨が今頃、どしゃぶり身体がだるい ロックの続が???今しばらく続く
Posted by トラ坊 at 2009年06月16日 15:44
ダメだ、昨日から雷のロックフェスティバルです、調子悪いので 今日も夕方頃からダウン!ギタープリムヌの話しですね(泣)、沖縄県の中でも、宮古島は言葉や文化、芸能音楽、踊りまで琉球王朝の流れが無いのは、宮古島だけ 石垣島や慶良間島 久米島など琉球王朝の流れが ほとんどつながっている、エイサー カチャーしは 続く!
Posted by トラ坊 at 2009年06月17日 01:20
今日も雨が、雷が、調子悪いです!続きします、エイサー、カチャーシは昔から宮古島にはありませんでした、最近(10年前)から 若者たちが始めた。宮古島にはクイチャーがあり、琉球王朝時代前からの古い民族芸能音楽踊りです、
三線や 太鼓が踊りに加わったのは琉球王朝になった頃からです。三線や太鼓は世界の国(先進国)例えば 中国 イギリス スペイン アジアでは中国にしかなかった為、琉球国は、日本国より早く三線や琴の弦楽器を文化に取り入れていた。三線が日本国に取り入れていったのは琉球王朝時代に遠洋漁業の漁師(船乗り)によって四国徳島県の阿波踊り~津軽蛇線なで、と伝わった。 続く。
三線や 太鼓が踊りに加わったのは琉球王朝になった頃からです。三線や太鼓は世界の国(先進国)例えば 中国 イギリス スペイン アジアでは中国にしかなかった為、琉球国は、日本国より早く三線や琴の弦楽器を文化に取り入れていた。三線が日本国に取り入れていったのは琉球王朝時代に遠洋漁業の漁師(船乗り)によって四国徳島県の阿波踊り~津軽蛇線なで、と伝わった。 続く。
Posted by トラ坊 at 2009年06月17日 14:48
お分かりかな?日本国に唄と踊りと、三線文化を広げていったのは琉球王朝時代の漁師さんです!日本国の踊り(阿波踊り、山形県の花傘踊りや、新潟県の佐渡島、佐渡おけさ)など琉球王朝時代の漁師さんは日本中の地域で三線と踊りを広げていったのだ
踊り方にカチャーシの(両手を肩より上に上げて、ヨガの呼吸方!横隔膜を広げる方式、で踊るカチャーシの呼吸方法が取り入れている、 日本の踊りは手を肩より下げて踊る 踊り(大阪では河内音頭)などがある、
カチャーシはヨガの呼吸方法(横隔膜)を広げて新鮮な空気を入れ体内の血液の循環を良くし健康な体作り(食べ物も)が、長寿の島を生み出しているのだ。
踊り方にカチャーシの(両手を肩より上に上げて、ヨガの呼吸方!横隔膜を広げる方式、で踊るカチャーシの呼吸方法が取り入れている、 日本の踊りは手を肩より下げて踊る 踊り(大阪では河内音頭)などがある、
カチャーシはヨガの呼吸方法(横隔膜)を広げて新鮮な空気を入れ体内の血液の循環を良くし健康な体作り(食べ物も)が、長寿の島を生み出しているのだ。
Posted by トラ坊 at 2009年06月17日 17:38
そんな歴史があるのですね
私はクイチャーとか…ちゃんとみたことがないので、8月に見る機会がもしあるなら、文化に触れてみたいものです…
ただみるだけでなく、少しでも知識があれば…感じ方も違うでしょうね
漁師の方々は、日本、琉球文化に欠かせない存在
さすが、島国です
ですね

私はクイチャーとか…ちゃんとみたことがないので、8月に見る機会がもしあるなら、文化に触れてみたいものです…
ただみるだけでなく、少しでも知識があれば…感じ方も違うでしょうね


さすが、島国です


Posted by あするファミリー at 2009年06月17日 18:39
トラ坊さん、体調は良くなられましたか?
日本の踊りや唄の由来、初めて知りました!納得!ですp(^-^)q
以前いたという宮古島のギタープリムヌさんは、やっぱりそういう歴史と関係があるんですか?
日本の踊りや唄の由来、初めて知りました!納得!ですp(^-^)q
以前いたという宮古島のギタープリムヌさんは、やっぱりそういう歴史と関係があるんですか?
Posted by アイ at 2009年06月17日 20:15
あっという間にカチャーシの話しばかりで!ギタープリムヌの話しに戻ります、宮古島は三線の流れは、王朝専用!ズリ(遊郭女、芸者)からです。昔中国の支配下であった琉球国に、年に一度 中国訪問団が視察、貿易に琉球国へ訪れてた、中国団には王様専用楽団も同乗してた ズリは三線 琴 踊り唄などなど毎夜披露してた。琉球国の王朝は大変喜び三線や琴などなど土産に頂いた。そして琉球国に楽団を作り上げて大和国(日本)の殿方が琉球国に訪れてた時に楽団を披露して歓迎してもてなした。琉球王朝の流れが無い宮古島には三線どころか、唄や踊りも何の事やら?
宮古島 石垣島は当時 太平山と言う(戦国時代に越後の国とか越中)と同じ、琉球国は、中山 南山 北山、太平山と言ってた。
琉球王朝時代なったのは 中山(ちゅうざん)が 戦に勝利して琉球王朝時代なった為。
三線の話しがギタープリムヌの話しに
それで宮古島には三線の歴史が無い為、子供の頃に三線を見たり 聞いたりして無いです 子供頃最初に弦楽器を見たり聞いたのが、戦争が終わり当時アメリカの支配下で米軍基地の中で流れていたロックンロールです、宮古島人は三線のこだわりが無い宮古島人、ロックンロールは瞬くまに宮古島人をロックの世界へ!沖縄の65才~75才のおじー達は今でもロックキチガイ ギタープリムヌがいます。* ギタープリムヌは若い頃ギターに狂い学校も行かず ギターばかり!父親が学校も行かず、ギターに狂っている息子からギターを取り上げ、息子の目の前でギターをめちゃくちゃに壊してしまった。息子はその日から頭がおかしくなり、手作りの音も出ない木で作ったギターを持ち 街角で生活してた。
*当時 ギターはなかなか手に入らない価格(給料の一年分)狂う若者の気持!
宮古島 石垣島は当時 太平山と言う(戦国時代に越後の国とか越中)と同じ、琉球国は、中山 南山 北山、太平山と言ってた。
琉球王朝時代なったのは 中山(ちゅうざん)が 戦に勝利して琉球王朝時代なった為。
三線の話しがギタープリムヌの話しに
それで宮古島には三線の歴史が無い為、子供の頃に三線を見たり 聞いたりして無いです 子供頃最初に弦楽器を見たり聞いたのが、戦争が終わり当時アメリカの支配下で米軍基地の中で流れていたロックンロールです、宮古島人は三線のこだわりが無い宮古島人、ロックンロールは瞬くまに宮古島人をロックの世界へ!沖縄の65才~75才のおじー達は今でもロックキチガイ ギタープリムヌがいます。* ギタープリムヌは若い頃ギターに狂い学校も行かず ギターばかり!父親が学校も行かず、ギターに狂っている息子からギターを取り上げ、息子の目の前でギターをめちゃくちゃに壊してしまった。息子はその日から頭がおかしくなり、手作りの音も出ない木で作ったギターを持ち 街角で生活してた。
*当時 ギターはなかなか手に入らない価格(給料の一年分)狂う若者の気持!
Posted by トラ坊 at 2009年06月17日 22:07
ヒョエ〜(>_<)何だか切ない話ですね…
宮古島=ロックな訳、とてもよくわかりました!初めて出会った弦楽器がロックギターだったら、きっとスゴい衝撃ですね。
宮古島=ロックな訳、とてもよくわかりました!初めて出会った弦楽器がロックギターだったら、きっとスゴい衝撃ですね。
Posted by アイ at 2009年06月18日 06:47
アイさん、沖縄にはロック協会があります、そして沖縄中部地区 那覇地区 宮古島地区 石垣島地区に分けて、毎年地区から予選を行い、ギタープリムヌ大会を行います!そして沖縄全域ロック協会の大会があります、毎年日は6月9日(ロックの日) 優勝バンドにはロック協会からメジャーデビューとCD制作や沖縄ロックフェスティバル(ピースフルラブロック)に出場権獲得しデビューとなる モンゴル800やオレンジレンジなどなど毎年新しい沖縄ロックのギタープリムヌが生まれます。 トラ坊おじーは5年前 宮古島地区支部長をして宮古島地区より若者を送り出していました。
Posted by トラ坊 at 2009年06月18日 10:22
クイチャー、エイサー、カチャーシ、そしてロック大会♪沖縄からたくさんのアーティストが誕生する理由がわかりました!
それにしてもトラ坊さん、本当にいろいろ関わっておられますね〜。もしかしてハーベスタも宮古島から大会に出場したんですか?
それにしてもトラ坊さん、本当にいろいろ関わっておられますね〜。もしかしてハーベスタも宮古島から大会に出場したんですか?
Posted by アイ at 2009年06月18日 20:58
ハーべスタはロックバンドで無い為、
クレバー(キックザカンクルー)の事務所でメジャーデビューした!
クレバー(キックザカンクルー)の事務所でメジャーデビューした!
Posted by トラ坊 at 2009年06月18日 22:04