< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
マイアルバム
オーナーへメッセージ
PRO SHOP GARA

2011年03月14日

あの恐怖を地震場で震えたみんな!

朝早くから気合い!気合いだ!とりあえず東北地方のみんなさん、危機を乗り越えました それから、、(T_T)(;_;)亡くな方々に、ご冥福を、そしてこの最悪を乗り越えたみんなにエールを!まだまだ余震が(地震)が関東エリア〜東北地方続いているが、場所によっては、水 火 電気がまったくダメ、そして食料、
今回の地震津波で力強いそして 素晴らしい 日本人の行動するパワーを地震発生〜ずっと感じて!今も感じて多分ズ〜ット!がまったく出ません代わりパワーが 湧き出てガンバレ福島 ガンバレ宮城ガンバレ岩手ガンバレ関東ガンバレ日本ガンバレガンバレという言葉(声援)が 耳鳴り(こだま)がズ〜ット!今も感じ聞こえている。テレビに映る被災者のみんなが(世界で今も地震被災国)のみんなさんよりも たくましく行動している姿に生きている証の代表的な人間の代表的な見本を感じ取られますみんなガンバレ、ガンバレと、電気もガスも水道も当たり前にある暖かい部屋からテレビの被災者のみんなにエールを(矛盾しているが現実)少しでもお役立てれば〜イイネと、送って思っています、またメールくださった仲間のみんな!気合いを抜かず、これからズ〜ット!支援して行きましょう!たくさんのみんなさんの気合いのコメントメールを待ってます



Posted by とら坊 at 05:53│Comments(21)
この記事へのコメント
首都圏は計画停電の影響で鉄道がマヒ状態です。
Posted by 林 at 2011年03月14日 08:02
林さんコメントありがとう 計画的に停電しているのに?心配ですね、もっと詳しく教えて!しかし仕事の方は?情報ありがとうございます、
Posted by とら坊 at 2011年03月14日 09:23
地震が発生した日からいろいろメールを送ってもコメントメールがまったくありません方は?心配ですね!できればトラ坊のhp、見ていたら!一言でも書いてください!お願いします、うたき(みたき)さん、愛理さん、アヤヒロムさん、井上豊さん、ひさしさん、沢田さん、
Posted by とら坊 at 2011年03月14日 09:41
いわき市のヨーコさんからコメントが届いています、 心配下さってありがとうございます、皆さんのコメントもありがたいのですが、今プログを見る事や書き込む余裕もありません 自分の生活をする用品を揃える事さえも大変で探し回ってますが 私は医療関係者です これから先はきっと家にも帰る事なく職場にこもらなければならないと思います!大変なのはこれからだと思います、またあらためてご挨拶します、ありがとうございます、
Posted by とら坊 at 2011年03月14日 11:07
こちら東京荒川区です

電車は大幅なダイヤ乱れあり、数分こないだけでも一気にホームに人があふれます、
今はともかく
今日は月曜日ということもあり、朝はパニック、
兄は一時間半自転車をこいで会社に向かいました

コンビニやスーパーは食料を買いあさる人で品切れ、長蛇の列、特にパンとカップラーメンがありません

東北への電車は那須辺りまで、

現地への足がないことが1番の壁です、
東京は今朝も地震ありました
Posted by ひろポン at 2011年03月14日 12:18
とりあえず無事です。
会社は本日休業です。
震災休業は2度目の経験(前回は神戸)。
電車(JR南武線)は止まりましたが、自宅は今のところ停電していません。
そもそも東電のずさんな情報は?なのですが。
東京も、電気、ライフラインが無ければ・・・。
近所のスーパーからは、ミネラルウォーター、コメ、乾電池などが姿を消してます。
Posted by NORI@東京国立 at 2011年03月14日 12:56
ヒロポン東京生まれの東京育ちは震災の生活はなかなか経験できない事ですね!宮古島や地方では、よくあることです昔は、できれば東京の情報を地方のみんなさんにレポーターでコメントして欲しい、いろいろ送ってネ、スカイツリーは震災は、まさか破壊した?そんな事テレビで流れないことを!
Posted by とら坊 at 2011年03月14日 13:11
はい、報告につとめます、
スカイツリーは大きな損傷はないかと、
東京タワーは1番上の先端が曲がってしまっています、
停電に伴う恐怖でいっぱいです、
父も商売は休業、
安くて有名な牛丼屋も米がないとのことで食べれなかった、と同僚。
災害にたくましいとは言えない都会人は恐怖恐怖恐怖だらけ、

それにしても、官僚や関係者の説明には意味がわからないことだらけです

停電になったら、守るべき介護施設の利用者さまをどう守ればよいのか…
Posted by ひろポン at 2011年03月14日 16:47
ノリさんコメントありがとうございます、せっかく神戸からいろいろですか、苦労しますね!
Posted by とら坊 at 2011年03月14日 18:13
ヒロポン東京タワーの先っちょがゆれで曲がった?そんなに、テレビのアンテナですね!できれば登って治して(笑)
Posted by とら坊 at 2011年03月14日 20:04
3月14日 20時現在

東京 練馬  0.14マイクロシーベルト/h

平時と変わらず。

だそうです。(ただし、公式発表ではありません)
Posted by 林 at 2011年03月14日 20:29
今もまだ(20時)、関東も余震が続いています

1人暮らしですごく不安
本音を言うと、今は家族のもとにいたいよ

でも、仕事で少しでも利用者さんを守れる力になることが今何よりも私にできること

まだ強い余震が3日は続くとのこと
地震がくる度怯えていますが

そして…
人間の心、素晴らしい
世界10ヶ国以上が支援に来てくれたり、
現地までボランティア、食料の大量の配給、他の県からの募金、
人間の心ってこんなにも強かったんだ
私は今までにない程に感動しています
Posted by aya at 2011年03月14日 20:51
東京は午前中に揺れ、いつになったら落ち着くのかと思っています。
何も不自由のない生活をしていても、これだけ不安な気持ちがあるのだから、
被災地の人たちの不安はもっと大きいのでしょう。
避難している方々ががんばろう!という気持ちになれるよう、応援しています!!

それにしても、スーパーの水や米、パンはほんとにないですね。
Posted by ゆみちゃん at 2011年03月14日 21:37
林さんコメントありがとう皆さんのコメントも素晴らしいです!今回の地震で東京都内(関東エリア)いろんな地方で東京は成り立っている事が分かったです!
Posted by とら坊 at 2011年03月14日 22:11
ayaちゃん余震はまだまだ!余震と言うより地震ですね!振動4とか5とか完全に地震ですね!振動を感じながら まして普段でしたら振動4~5の振動はパニックする事になっていますよ、慣れって頑張って下さい!振動を感じながら仕事をしている、
Posted by とら坊 at 2011年03月14日 22:25
ゆみちゃん余震はまだまだ!今回の地震ですが 茨城県の沖から東北岩手県の沖(500キロ)の断層が動き津波を!三陸沖の地震は昔しから警戒してましたが波の高さは2~3メートルですが陸上の地形が三陸海岸線は複雑な地形をしているため波の津波の波の動きが今回の高さ
10メートルですか?ですよ!
Posted by とら坊 at 2011年03月14日 22:39
クロアチアで反政府デモに参加していた5000人が日本大使館前で足を止め、被災者に向け黙祷を捧げたそうです。

なんだか泣けてきます。

http://youpouch.com/2011/03/14/174428/
Posted by 林 at 2011年03月15日 08:30
9時16分現在

東京 練馬 0.18マイクロシーベルト

この数字ではまだ何が起こったかわからないそうです。

なお、これは個人の方が簡易計測器で測定した数値です。
Posted by 林 at 2011年03月15日 09:26
10時現在 

東京 練馬 0.44マイクロシーベルト/h

値が上昇しています。

11時30分現在

神奈川県 座間 0.23マイクロシーベルト/h

11時40分現在

神奈川県 海老名 0.11マイクロシーベルト/h

なお、この値は個人の方が簡易計測器で測定した数値です。
Posted by 林 at 2011年03月15日 11:58
ようちゃんのいるいわき市も屋内非難勧告がでました、
外にでれない=食料調達できない、現在水はなく、とりに行ってるとのこと、

こちら荒川区10分後に計画停電実施です、エレベーターも止まる為15階の我が家私にはよい運動だが
車椅子の方やお年寄りには地獄!最上階は22階です、予想外の地震、津波、東京電力にイライラしてもしょうがないか…
誰しも予想してなかったんですもの、協力するしかない、
依然、スーパーは商品がすっからかんです。
Posted by ひろポン at 2011年03月15日 12:14
ツイッターや各ネットサイトにて
日本人を賞賛するコメントが相次いでいます
最高の国に最悪な出来事が襲ったけれど
一人一人の気持ち次第で乗り越えられる、
感動話がたくさん飛び交っています!
みなさん!頑張って乗り越えましょう!
Posted by ひろポン at 2011年03月15日 12:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。