< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
マイアルバム
オーナーへメッセージ
PRO SHOP GARA

2011年05月10日

1966年の(コラ)台風は!魔女台風

気圧が下がり体調不良ですよ〜、
台風は間違いなく石垣や宮古島に来ますネ!

1966年トラ坊が小学6年の秋の台風(コラ)
2泊3日 吹き荒れたとんでもない魔女台風コラ!

沖縄は米軍統治下にあった為 台風はアメリカ式(女性の名前)で命名してた、
コラ台風は 悪魔女の名前ですか?ネ(笑)
史上最大の台風コラは風速85.3m
1961年に室戸台風で845mの記録した直後でした!

コラ台風の奇跡的なのは 死者が出なかった事ですよ〜、
家屋全壊は4550 半壊7150 宮古島全体の90%(市内の他は100%)に近い家屋を失った、

台風当日未明から40mを 超す強風が吹き荒れて 2日目には宮古島気象台のレーダーが故障 観測不能 島外と通信 電話が不通 孤立状態

気象台の非常時の無線電話が17時間ぶりに復旧した、

とんでもないトラ坊小僧(小学6年生) 当日 トラ坊小僧の家は 赤瓦の木造!魔女台風はかなり吹き荒れてました、2日目に台風の目に入り! かなり、家が傾き駆けて父親は庭にあった何処から飛んで来た柱を壊れかけた、家の支えに修理中!小僧トラは 何処から飛んで来た工事用のヘルメットをかぶり、屋根瓦の修理、姉 妹は母親と窓や雨戸の修理、家族一丸となって台風の吹き替えしの備え(小僧の時から台風の心得はバッチリです)!

台風の吹き替えし、までの対策、台風の目の中は(空は真夏日の青空)秋の訪れかトンボがたくさん飛んでいました! 約20分ぐらい?静けさでした、

小僧トラは父親から 台風は今何処に向かっているか?隣の警察署に調べて来る用に!言われて警察署に走ったですよ〜
初めて入った警察署ですネ!

悪いことしたら 入る事は知ってたけど?留置所の中を見たのは初めて、

たくさん人が牢屋に居ました?よく見ると知っている人も、 たくさん居ました?
小僧トラは警察署で聞いた台風進路を父親に報告をして!
その後、母親にそっと牢屋に居た 知っている人の話しを!

(笑)(笑)(笑)
母は笑いながら 牢屋に居る人は(笑)
台風で家の壊れて逃げて避難した人達ですよ、

悪い人ではありません、

その夜は トラ坊達も留置所にやっかいになりました、

牢屋に泊まったのは その時が初めて(笑)。
朝 目が覚めて 昨日までが嘘の用に ティダカンカン
宮古島全体の家屋が学校も全滅
友達の親戚の家も
全てありません、。港には船が沈み島に食料品を運ぶ、貨物船の航路は沈没船で!通行出来ません、
2日目の昼間、、、上空にバリバリ?、米軍のヘリコプターですよ、1960年代はベトナム戦争、ビックリしていると、米軍機は近くにある小学校の校庭にバリバリと着陸、、、何とベトナムで実戦の機銃装備のヘリコプターですよ〜、ありがたい事に救援物質を満杯で!運ぶヘリコプターですよ、

学校の校庭にバリバリベトナム戦争実戦のヘリコプターですよ〜、......

宮古島!
毎年の台風襲撃、戦争の被害に比べ
死人が出なかった事が不幸中の???

今年も台風シーズンになりました、





Posted by とら坊 at 01:21│Comments(8)
この記事へのコメント
とら坊アザ。。
サラやコラですね。。
僕も子供の頃、台風の時期は隣りのセメントの家に非難していたよ~。。
うちは台風が来たら、飛ばされそうな家だったからね。。
台風の目に入った時の、神秘的な感覚も・・・すぐにやって来る、吹き返しの事も・・・
子供の頃の台風の思い出は、""怖い""
より、"楽しい"かな~。。。
友利・元島の実家は、台風の時は、潮をかぶるくらい海のそばですよ~。。
今考えたら、アガイ・ウトゥルッサ~。。
Posted by にかちゃんにかちゃん at 2011年05月10日 04:59
うちの田舎は、盆地のほぼ中心にありまして、
猛烈な台風ってのは、
一度も経験したことなかったですね。

だから、沖縄に来た最初の台風で、

風の力で、網戸が勝手に動く様子に、
ひゃ~~~!でした!!!

でね、うちは、川の怖さや、
大雨時の鉄砲水の怖さは十分知ってるんです。
でも、「高波」ってのが、どんなのか、
さっぱり、分からず。

だから、台風が、そこまで来てる~ってとき、
一人で、高波を観に行ったことがあります(^^;;;

スーーと引いたかと思うと、
自分の背の高さ以上に跳ね上がる波に、
マジで、ビビりました(^^;;
はい、、それ以来、台風の日、海には、行っていません(^^;;
Posted by す〜み〜☆ at 2011年05月10日 06:08
にかガマ!台風の心得(笑)子供の頃は 台風=学校休み(バンザイ)ですネ!

友利の家は 高い波がかぶる?
かなり海側の家ですね!
もしかしたら?インギャーですネ!
明和大津波もかなり被害地区では!

みゃ~クピトゥは明和大津波からは インバタには住んで居ない?のに(笑)にかガマの家はかなりインバタサイガ!

近くにあるムイガーの60mある崖に 台風の波は飛び越えているよ~、

アガイ ウトゥルスムン!
Posted by とら坊 at 2011年05月10日 08:53
す~み~ガマ、あんたの事を沖縄の言葉で、言うとこんな感じですかネ!

ウトゥルスムンや 見ブサムン、
きっと マズムヌ(キジムナー)も見えるかもしれない(笑)

宮古島でも 津波警報が出たら海岸へ見に 行く人が居ますよ~
トラ坊も その1人ですね!(笑)
でも 台風の時は家を出ない事ですね!コラ台風で1人も死者が出なかったのは 昔から台風の心得で 家の外にでからずです。
Posted by とら坊 at 2011年05月10日 09:05
語れる歴史、体験した歴史がバッチリあるのはすごい
まだまだとら坊にはたくさんの事を教えてもらいたいです
まずは私も地元の歴史から勉強してみまーす
Posted by ひろポン at 2011年05月10日 13:17
ヒロポン!気象台は昔の呼び方は、側候所と言い 軍事基地のレーダー基地と同じだったけど 現在は気象庁の気象台になってますね、

静岡県の富士山のは側候所と言いますが?何でしょうかネ?
もう1つおかしいのは?
九州や四国は台風上陸?と言いますが?沖縄は上陸しても 通過?ですネ!

気象庁の沖縄への差別化(笑)ですかネ

沖縄近海の台風直撃中(風速50m) 報道機関はあまり台風襲撃は 何時もの気象の放送ですが?何で関東エリアに近づい来ると 特別番組の扱いになっていますけど?沖縄と本土の差別化ですかネ!(笑)
Posted by とら坊 at 2011年05月10日 16:21
台風心配です!!

宮古島に近づいてますね
Posted by アイ at 2011年05月10日 22:54
アイチャマ、ご心配ありがとうございます、台風と言ってもアイチャマの()みたいな(笑)ですよ~、臭いはチョット強い物がある見たいですが
Posted by とら坊 at 2011年05月10日 23:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。