< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
マイアルバム
オーナーへメッセージ
PRO SHOP GARA

2011年12月26日

宮古島の珊瑚で鏡餅(^O^)を作って見た

久しぶりのティダカンカン(太陽サンサン)
犬(チビ、カナ)散歩と、海岸線をビーチ宝(漂流物)探し基本的にゴミあさりですかネ(笑)

冬場の北海岸は、台湾や韓国の漂流物の大きい宮古島です

台風の波に洗われ打ち上がった ハマサンゴの、死貝が何と鏡餅に似ていて

早速く家に持ち帰りお正月用の鏡餅(笑)
世界に一つしかない 珊瑚鏡餅ですネ、
ミカンの代わりに ポンタを乗せて(笑)
めでたしめでたし
アガイタンディ ジョウトウ正月ガマヤ




Posted by とら坊 at 18:50│Comments(8)
この記事へのコメント
本当によくできた鏡餅だったよ~
珊瑚の鏡餅なんて、ナイスアイデア
しかも、本物の鏡餅よりデカっ!
上等サイガー
Posted by ayapan at 2011年12月27日 01:09
ayaちゃん今日ズミ(最高)の天気でしたね
天気が良いと やっぱり海(海岸)に行ってしまうね(笑)

明日もマークですネ~

門松としめ縄でも 捜しに行こうかな?
Posted by とら坊 at 2011年12月27日 03:28
さすがとら坊さん!
本物に見えますよ〜(^-^)b
Posted by アイ at 2011年12月28日 00:10
宮古島らし〜い
うちにも南国風鏡餅置きたいなぁ〜(^O^)/
Posted by あするファミリー at 2011年12月28日 01:01
アイちゃん これエコ鏡餅ですネ 正月までに しめ縄と門松を考えてます
Posted by とら坊 at 2011年12月28日 02:16
あするさん 探してみます、
南国鏡餅(笑)

鏡餅の由来は 鏡から 平安時代の鏡は、現在の四角鏡ではなく、丸い鏡で
その時代は 神様の霊が人間を写してると 信じていたらし

神様を奉っている神社などに 今でも 丸い鏡が飾ってあるのは、神様の霊の鏡ですネ、

丸い鏡に似た 餅を奉納したのが 鏡餅の始まりらしい

正月(一年の始まり)に 神鏡餅を飾って 災いの無い 一年を神様にお願いしたのが鏡餅の始まりらしい
ついでに 門松の竹は切り口が 人間の笑い顔に似て(よく見て下さい)笑い顔にみえます(笑)

家の入り口に 置き 新年から福が笑顔で来ます用にですネ、
ついでにしめ縄ですが
魔物が家に入らない用に 締め出すの意味らしいよ~

しめ縄のみかんとは 玄関払いのけは 新年そうそう悪いので せめてみかんだけは 差し上げて 帰って頂く為ですネ(武士の情け)
Posted by とら坊 at 2011年12月28日 02:55
いやー斬新!!(笑)
宮古らしい鏡餅だね☆
癒されました(*^□^*)
どこでもドアで寒い埼玉から宮古に行けないかな〜!
Posted by くみ(相方♪めぐ&すみこ&はる) at 2011年12月28日 16:45
久美ちゃん お久しぶりですネ、
今日は最高の天気で 暖かいですよ~

もう少しで 正月
Posted by とら坊 at 2011年12月28日 18:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。