< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
マイアルバム
オーナーへメッセージ
PRO SHOP GARA

2013年09月26日

宮古言葉(ふつ)が外来語(ウチナ〜ふつ)とごっちゃ混ぜ、

近頃外来語(ウチナ〜ふつ)が 宮古方言とごっちゃ混ぜして 外来語が宮古方言になって来ている、

子供の頃、親が使っていた
【みゃ〜くふつ】
例えば、
ニガウリ (ゴーラ)
ですが
ほとんどの宮古人はゴーヤーです、

ゴーラチャンプルと言う宮古人は近頃は見かけません

居酒屋のメニューにも ほとんど宮古方言で書いて無いですね〜、
食べ物のメニューを宮古方言で書いて見ました、

そ〜めんチャンプルは(そ〜みんブットゥル)

サーターアンダキは(サタパンビン)

ミーバイ(ニバリャ)
ソ〜キは(ワ〜ブニ)
ヒ〜ジャ〜は(ピンザ)
ウージは(ブゥ〜ズ)
ナ〜ベ〜ラは(ナビヤラ)

イラッブッチャは(イラウツ)

ウッチンは(ウキャン)
まだまだたくさんありますが
大事に宮古言葉(みゃ〜くふつ)を残したいですね〜、

*おまけ

復帰直前内地に住み着いた頃
仲良くなった仕事仲間の実家に遊びに行き、
実家の近くの神社の祭りがあり
友達のお母さんが
(今日は祭りがあって赤飯を作ったから)と 言って
地元のいろんな食べ物を出してくれましたが??
赤飯って言ってたが? 出されたのは? 【アヅキ豆ご飯】ですよ〜、
宮古島では赤飯といえば (紅しょうがの色を染める食紅で炊いた)真っ赤(ピンク)ご飯ですが?

友達のお母さんが作った赤飯は単なる豆ご飯ですよ〜、

お母さんに(変わった赤飯ですね)(赤くないですよ〜?)

母(沖縄の赤飯って赤いご飯ですか?)

トラ坊(もちろん赤飯は字のごとく、赤い飯ですよ〜)

母(沖縄の食べ物は変わってますね?)

トラ坊(もしかして本物の赤飯は?もしかして宮古島で食べていた赤飯は?)
トイレに行くふりをして宮古島のお母さんに赤飯の事を聞くと
(あずき豆ご飯が本物の赤飯って)
何で(赤グーマンマ)が偽物何だよ〜
ちゃんと教えないから内地で恥かいたサイガー

数十年たって 琉球の古文書に赤飯の事を書いてあるのを見つけた
【赤飯は赤く染めるご飯で中国から琉球に伝わって 日本に伝わった、
日本でも赤く染めたご飯が赤飯でしたが
餅米にあずき豆を入れて 赤飯となったです】
と 書かれていました
今でも中国 台湾では赤飯(紅しょうがの)を祭りには食べているらしい(笑)



Posted by とら坊 at 22:17│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。